プログラム

本事業は、新型コロナウイルス感染拡大の防止策、感染リスクの低減策を実施いたします。お客様におかれましても、ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。なお、37.5度以上の発熱(もしくは平熱より1度以上高い発熱)がある方や、体調不良が認められる方は、当日ご入場をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

メインプログラム

※出演者・演奏曲目等は変更になる場合があります。

  • お得な割引セット券"音楽切符"の
    対象公演です。
  • 託児サービスがございます。
    詳しくはこちら

430

開場
14:30
開演
15:00

演劇ホール

  • 音楽切符
  • 託児サービス

プレゼンツ スペシャルコンサート演奏会〔1〕 エクスペリメンタル・コンサート
「スクリーンの向こう側」~クラシックから映画音楽への道

  • 4月30日(日)
開場
14:30
開演
15:00

会場:演劇ホール

100年の時間を超えて、多くの人を魅了し続ける銀幕の夢
映画草創期のサン=サーンスからジョン・ウィリアムズまで
ハリウッドを中心に、人々の夢を彩った音楽家たちを紐解く

  • 監修/指揮・ピアノ:野平一郎
  • 司会:薗田潤子
  • 桐朋学園オーケストラ ほか
座席表はこちら

56

開場
14:30
開演
15:00

演劇ホール

  • 音楽切符
  • 託児サービス

輝き ふれあい 宮崎太陽銀行 Presents演奏会〔2〕「諏訪内晶子 室内楽スペシャル」
~華麗なる調べ、そして運命のヴァイオリン

  • 5月6日(土)
開場
14:30
開演
15:00

会場:演劇ホール

諏訪内晶子、構成・選曲
独奏+国内の練達とともに贈る、贅沢な室内楽のひととき

  • J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ホ長調 BWV1006
  • チャイコフスキー:弦楽六重奏曲 ニ短調 作品 70 「フィレンツェの思い出」
  • J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第 2 番 ニ短調 BWV1004
  • ブラームス:弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 作品 18
  • ヴァイオリン:諏訪内晶子、川田知子
  • ヴィオラ:川﨑雅夫、田原綾子
  • チェロ:毛利伯郎、矢部優典
座席表はこちら

512

開場
18:30
開演
19:00

演劇ホール

  • 音楽切符
  • 託児サービス

 Presents演奏会〔3〕「ズーカーマン 室内楽スペシャル」
~巨匠が奏でる極上のひととき

  • 5月12日(金)
開場
18:30
開演
19:00

会場:演劇ホール

三浦文彰をゲストに迎え、巨匠ズーカーマンが贈る
珠玉のヴァイオリン・リサイタル

  • モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第 32 番 変ロ長調 K.454
  • モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 K.423*
  • ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第7番 ハ短調 作品 30-2
  • ヴァイオリン/ヴィオラ:ピンカス・ズーカーマン
  • ヴァイオリン*:三浦文彰
  • ピアノ:シャイ・ウォスナー
座席表はこちら

513

開場
14:00
開演
15:00

アイザックスターンホール

  • 音楽切符
  • 託児サービス

明日の夢 人から人へ Presents演奏会〔4〕「チャイコフスキーは哀しみを超える」
~ズーカーマンの交響曲第 4 番

  • 5月13日(土)
開場
14:00
開演
15:00

会場:アイザックスターンホール

生き続けるための素朴な喜び
ズーカーマンとオーケストラが奏でる、チャイコフスキーの心の秘奥

  • モーツァルト:ロンド ハ長調 K.373
  • ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品 37
  • チャイコフスキー:交響曲 第4番 ヘ短調 作品 36
  • 指揮/ヴァイオリン:ピンカス・ズーカーマン
  • ピアノ:シャイ・ウォスナー
  • 宮崎国際音楽祭管弦楽団
座席表はこちら

514

開場
14:00
開演
15:00

アイザックスターンホール

  • 音楽切符
  • 託児サービス

 演奏会〔5〕ヴェルディの世界、歌劇『仮面舞踏会』

  • 5月14日(日)
開場
14:00
開演
15:00

会場:アイザックスターンホール

愛と憎しみ、そして赦し…
さまざまな思いが交差する人間のドラマ

【約2時間半公演】※コンサート形式/字幕付き
※開場時に出演者などによるプレトークを予定しています。

  • ヴェルディ:歌劇『仮面舞踏会』(全曲)
  • アメーリア(ソプラノ):中村恵理
  • リッカルド(テノール):宮里直樹
  • レナート(バリトン):池内響
  • オスカル(ソプラノ):盛田麻央
  • ウルリカ(メゾソプラノ):福原寿美枝
  • サムエル(バス):林隆史
  • トム(バス):的場正剛
  • シルヴァーノ(バリトン):迎肇聡
  • 判事/召使(テノール):古屋彰久
  • 宮崎国際音楽祭合唱団(合唱指揮:浅井隆仁)
  • 指揮:広上淳一
  • 宮崎国際音楽祭管弦楽団
  • 副指揮:荒木流音生、喜古恵理香
座席表はこちら

スペシャルプログラム

※出演者・演奏曲目等は変更になる場合があります。

  • お得な割引セット券"音楽切符"の
    対象公演です。
  • 託児サービスがございます。
    詳しくはこちら

428

開場
18:30
開演
19:00

演劇ホール

  • 音楽切符
  • 託児サービス

Special Concert Ⅰ
三浦文彰の「リクエスト・コンサート」

  • 4月28日(金)
開場
18:30
開演
19:00

会場:演劇ホール

日本クラシック界のスター、三浦文彰の新境地
ピアノの俊英と人気アナウンサーを迎えて贈るリラックス・コンサート

  • ヴァイオリン:三浦文彰
  • ピアノ:髙木竜馬
  • 司会:弘中綾香
座席表はこちら

429

開演
16:00

県庁5号館前広場(雨天時:オルブライトホール)

ストリート演奏会「完熟☆金管五重奏団」

  • 4月29日(土)
開演
16:00

会場:県庁5号館前広場(雨天時:オルブライトホール)

5人の手練れ による黄金のアンサンブル
クラシックの名曲からポップスまで、初夏の爽やかな風にのせて…

  • J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067 より
  • マーラー:けさ野辺をあるけば( 「さすらう若人の歌」より)
  • モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス
  • アメリカ民謡:アメージング・グレイス、聖者の行進 ほか
  • トランペット:高橋敦、中山隆崇
  • ホルン:西條貴人
  • トロンボーン:小田桐寛之
  • テューバ:荻野晋

53

メディキット県民文化センター

  • 託児サービス

Presents 気軽にクラシック「500円コンサートの日」
コンサート1「0歳のための音楽会」

  • 5月3日(水)

会場:メディキット県民文化センター

  • ヴァイオリン:礒絵里子
  • ソプラノ:鷲尾麻衣
  • ピアノ:坂野伊都子

気軽にクラシック「500円コンサートの日」
コンサート2「吹奏楽SUPER CONCERT」

宮崎県吹奏楽連盟有志

気軽にクラシック「500円コンサートの日」
コンサート3「ひなたの木管五重奏団」

  • フルート:高木綾子
  • オーボエ:池田昭子
  • クラリネット:濱崎由紀
  • ファゴット:佐藤由起
  • ホルン:安土真弓

気軽にクラシック「500円コンサートの日」
コンサート4 「みやざきSPECIAL CHORUS」

宮崎県合唱連盟有志

気軽にクラシック「500円コンサートの日」
コンサート5 「6 Cellos ~古川展生と仲間たち」

  • チェロ:上村文乃、黒川実咲、小林幸太郎、朴賢娥、古川展生、矢部優典

気軽にクラシック「500円コンサートの日」
コンサート6「宮崎国際音楽祭ジュニア・オーケストラ」

  • 指揮:大谷麻由美
  • 宮崎国際音楽祭ジュニア・オーケストラ
  • ヴァイオリン:正戸里佳
  • 指導/客演:川田知子(ヴァイオリン)
  • 荒庸子(チェロ)

気軽にクラシック「500円コンサートの日」
コンサート7「The Rev Saxophone Quartet (ザ・レヴ・サクソフォン・クヮルテット)」

  • ソプラノ・サクソフォン:上野耕平
  • アルト・サクソフォン:宮越悠貴
  • テナー・サクソフォン:都築惇
  • バリトン・サクソフォン:田中奏一朗

55

開場
14:30
開演
15:00

演劇ホール

  • 託児サービス

善仁会グループ&(株)光希 Presentsシリーズ「Oh!My!クラシック」
平野レミのおしゃべりキッチン~私のおすすめ音楽、そして料理

  • 5月5日(金)
開場
14:30
開演
15:00

会場:演劇ホール

独創的な料理と明るく元気な人柄で周囲を魅了する人生の達人
歌う料理愛好家、平野レミが語る音と味の深い話

  • トークゲスト:平野レミ
  • 特別ゲスト:上野樹里
  • ヴァイオリン:坪井夏美
  • バリトン:谷友博
  • ピアノ:山中惇史
  • 聞き手:佐々木六華
座席表はこちら

57

開場
14:00
開演
15:00

アイザックスターンホール

  • 託児サービス

ありがとうのこころをあなたに Presentsシリーズ「ポップス・オーケストラin みやざき」
ロマンティックをもう一度~魅惑のイージー・リスニング

  • 5月7日(日)
開場
14:00
開演
15:00

会場:アイザックスターンホール

深夜のラジオから流れた「ミスターロンリー」、高原の喫茶店で聴いたポール・モーリア…
音楽から呼び覚まされる、あなたの時代と風景を珠玉のオーケストラ・サウンドで
  • フランク・プゥルセル:ミスター・ロンリー
  • レイモン・ルフェーヴル:シバの女王
  • ポール・モーリア:恋は水色
  • リチャード・ロジャース:魅惑の宵(映画『南太平洋』より) ほか
  • 指揮:永峰大輔
  • 宮崎国際音楽祭管弦楽団
  • 司会:高橋克典
  • ほか
座席表はこちら

510

開場
18:30
開演
19:00

演劇ホール

  • 音楽切符
  • 託児サービス

フェニックス・シーガイア・リゾート プレゼンツSpecial Concert Ⅱ
ライナー・キュッヒル「ウィーン、わが夢の街」

  • 5月10日(水)
開場
18:30
開演
19:00

会場:演劇ホール

ウィーンの音楽会の最高峰!元ウィーン・フィルの名コンサート・マスター、ライナー・キュッヒルが音楽祭メンバーと奏でる、本場ウィーンの響きと薫り

  • ヨーゼフ・シュトラウス(編曲:ハイマン) 映画『会議は踊る』より「新しき酒の歌」*
  • J.シュトラウスⅡ:皇帝円舞曲、ピチカート・ポルカ、観光列車、春の声 *、美しく青きドナウ
  • クライスラー:愛の喜び、愛の悲しみ、美しきロスマリン、前奏曲とアレグロ
  • シューベルト=リスト:ウィーンの夜会 第6番
  • レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」より「ヴィリアの歌」*ほか
  • ヴァイオリン:ライナー・キュッヒル、会田莉凡、城戸かれん
  • ヴィオラ:田原綾子
  • チェロ:上村文乃
  • ピアノ:加藤洋之
  • ソプラノ*:鷲尾麻衣
座席表はこちら

サテライト公演

※出演者・演奏曲目等は変更になる場合があります。

51

開場
18:30
開演
19:00

サンA川南文化ホール

- サテライト・コンサート in 川南 -The Rev Saxophone Quartet (ザ・レヴ・サクソフォン・クヮルテット)

  • 5月1日(月)
開場
18:30
開演
19:00

会場:サンA川南文化ホール

昨年、初登場にて大好評!無限のエネルギーで疾走するサクソフォン四重奏団
上野耕平はじめ注目の若手演奏家が奏でる新世代の響き
  • プラネル:バーレスク
  • ドビュッシー(編曲:旭井翔一):ベルガマスク組曲
  • ラヴェル(編曲:旭井翔一):亡き王女のためのパヴァーヌ
  • シュミット:サクソフォン四重奏曲
  •  
  • シベリウス:アンダンテ・フェスティーボ
  • ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」
  • ソプラノ・サクソフォン:上野耕平
  • アルト・サクソフォン:宮越悠貴
  • テナー・サクソフォン:都築惇
  • バリトン・サクソフォン:田中奏一朗

54

開場
14:30
開演
15:00

野口遵記念館

- サテライト・コンサート in 延岡 -NADESHIKO 弦楽アンサンブル

  • 5月4日(木)
開場
14:30
開演
15:00

会場:野口遵記念館

音楽祭オリジナル!麗しき女性奏者たちが織りなす弦楽集団「NADESHIKO」
弦楽六重奏団に歌とピアノを加えて贈る、楽しく華やかな特別のひととき


    ALLモーツァルト プログラム
  • 協奏交響曲K.364(弦楽六重奏版)
  • 魔笛序曲(弦楽六重奏版)
  • 歌曲『すみれ』K.476
  • 歌劇『後宮からの誘拐』K.384より Martern aller Arten
  • ミサハ短調『Domine Deus』K.427より ヴィオラのソロと二重唱
  • 歌劇『フィガロの結婚』K.492より手紙の二重唱 ヴァイオリンと二重唱
  • 歌劇『ドン・ジョヴァンニ』K.527より手を取り合って チェロと二重唱
  • モテット「踊れ喜べ、幸いなる魂よ」K.165より“アレルヤ    ほか

  • ※演奏曲目等は変更になる場合があります。

  • ヴァイオリン:会田莉凡、坪井夏美
  • ヴィオラ:安藤裕子、須田祥子
  • チェロ:上村文乃、黒川実咲
  • ピアノ:加藤昌則
  • ソプラノ:宮地江奈

教育プログラム

※出演者・演奏曲目等は変更になる場合があります。

318

326

メディキット県民文化センター

第16回ミュージック・アカデミーinみやざき 2023

  • 3月18日(土)
  • ~3月26日(日)

会場:メディキット県民文化センター

  • 3/18(土)~3/24(金)予定 公開レッスン ※各クラス聴講可(有料)
  • 3/25(土) 14:00開演/17:00開演   受講生コンサート ※入場無料
  • 3/26(日) 14:00開演   ファイナル・コンサート「室内楽の花束」

※詳細は、劇場ホームページをご覧ください。

59

開演
11:00/14:30

アイザックスターンホール

宮日がひらく音楽の扉Presents子どものための音楽会

  • 5月9日(火)
開演
11:00/14:30

会場:アイザックスターンホール

故アイザック・スターンの遺志を受け継ぐ教育プログラム
テーマ:音楽タイムマシーン「オーケストラで時間旅行!!」
  • 曲目:調整中
  • 指揮:広上淳一
  • 司会:竹平晃子
  • 宮崎国際音楽祭管弦楽団
※宮崎県内の小学6年生を対象に、宮崎県教育委員会を通じて招待します。一般の方はご入場いただけませんのでご了承ください。

513

開場
12:30
開演
13:00

演劇ホール

新星たちのコンサート

  • 5月13日(土)
開場
12:30
開演
13:00

会場:演劇ホール

出演:「第16回 ミュージック・アカデミー in みやざき2023」で選ばれた優秀な受講生

<ヴァイオリン>
落合 真子
シューベルト : 華麗なるロンド ロ短調 D.895 作品70

巽 千夏
サラサーテ : 序奏とタランテラ 作品43
クライスラー : 愛の悲しみ

松木 翔太郎
バルトーク : ヴァイオリン協奏曲 第2番 Sz.112 第1楽章

水野 琴音
サン=サーンス : 序奏とロンドカプリチオーソ

米岡 結姫
シマノフスキ : 夜想曲とタランテラ 作品28

ピアノ伴奏:小森谷裕子

  • ※【全席自由】500 円(音楽祭公演のチケット提示で無料)
  • ※本公演は、演奏会〔4〕の開演前に開催します(休憩なし/約1時間公演予定)

関連コンサート・イベント

※出演者・演奏曲目等は変更になる場合があります。

429

宮崎市中央市街地

みやざき 国際ストリート 音楽祭2023

  • 4月29日(土)

会場:宮崎市中央市街地

※ 会場、コンサートの詳細等は、「みやざき国際ストリート音楽祭 2023」のチラシ、またはホームぺージをご覧ください。

59

開場
17:30
開演
18:00

(約60分公演) 日髙本店プロショップ

もう一つの小さな音楽会

  • 5月9日(火)
開場
17:30
開演
18:00

会場:(約60分公演) 日髙本店プロショップ

音楽祭の雰囲気を街なかで―。
アットホームな空間で、一流の演奏を間近で堪能できるコンサート


ヴァイオリン:徳永二男  ピアノ:小森谷裕子



  • ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番「クロイツェル」

公演に関するサービス

託児サービスのご案内


表記されている公演には、託児サービスがございます。公演日の1 週間前までに受付、定員になり次第締め切ります。なお、キャンセルされる場合は公演日の3日前までにご連絡ください。

  • 対象:6か月~12歳まで
  • 料金:お子様おひとりにつき1、000円(税込)
  • 申込先:NPO法人みやざき子ども文化センター:080-4694-8686
  • 受付:月~金 10:00~18:00(土日祝休み)

点字プログラムに関するご案内

公益財団法人宮崎県立芸術劇場が主催する公演におきまして、ご希望のお客様には点字プログラムをご用意いたします。
希望される方は各公演の2週間前までに下記までご連絡ください。

  • 料金:無料
  • 申し込み:公益財団法人宮崎県立芸術劇場 企画広報課
  • 電話番号:0985‒28‒3208
  • 受付時間:9:00~22:00/月曜休館(月曜祝日の場合は翌平日休館)

車椅子貸し出しのご案内

劇場の西口に4台、正面玄関に2台ご用意しております。ご自由にお使いください。
なお、こちらは館内専用となりますため、館外へ持ち出してのご使用はお控え下さい。
使用後は元の場所まで戻して頂きますよう、ご協力をお願いいたします。

パンフレット

※クリックすると拡大して閲覧できます。

パンフレット1

(表)

パンフレット2

(裏)

リーフレット

※クリックすると拡大して閲覧できます。

リーフレット1

(表面)

リーフレット2

(中面)

  • 500円コンサートの日

  • サテライト・コンサートin川南

  • サテライト・コンサートin延岡

  • もう一つの小さな音楽会