ぷれぽ

【ぷれぽ】日本音楽の魅力に迫る!演奏会〔2〕エクスペリメンタル・コンサート「知られざる日本音楽の魅力」

更新日:2019年05月09日

 明日開催する、演奏会〔2〕エクスペリメンタル・コンサート「知られざる日本音楽の魅力」~明治から昭和をつなぐ作曲家たち~。西田ひかるさんの案内で、映像やお話などもまじえながら、幸田延に始まる日本のクラシック音楽の歴史をひもときます。

 

 あまり聴き馴染みのない近現代の日本音楽に触れていただく今回のプログラム。日本のクラシック音楽を支えてきた作曲家たちの作品が持つ魅力を、存分に表現できるよう演奏家の皆さんは、綿密に曲の解釈などをすり寄せあうように努めていました。

 

 第1部の最初にお届けする曲は、幸田延の「ヴァイオリン・ソナタ 第1番 変ホ長調」。小説家幸田露伴の妹・延がウィーン留学時代に書かれたとされる、日本人作曲家として初のソナタ形式の楽曲です。ヨハン・シュトラウス2世をはじめとした数々の著名な音楽家たちがまだ存命な時代に学んだ幸田延の楽曲を、ヴァイオリン・徳永二男さん、ピアノ・野平一郎さんのお二人による演奏でお送りします。その他にも、瀧廉太郎や山田耕筰の作品もご紹介します。

 

 

 第2部でスポットを当てるのは、第2次大戦後の作曲家たち。平尾貴四男のピアノ五重奏曲「春麗」は雅楽のような作品で、ピアノが箏、弦楽が尺八や笙のような響きを連綿と奏で、典雅な雰囲気に満ちています。また、矢代秋雄の弦楽四重奏曲では、重厚な音色から急に弾むような明るさに変わったり、沈痛なメロディかと思いきや弦を指ではじくピッツィカートでリズムが刻まれるなど、表情豊かな作品となっています。

 

 

 

 リハーサルを聴いていて、一スタッフとして「かっこいい!」と思わず聴き惚れてしまいました。クラシック音楽と日本人の感性が融合した日本音楽の魅力はさることながら、その魅力を超一流演奏家たちの演奏で楽しめる、なかなかない機会です。ぜひ、ご来場ください。お待ちしています!(広報A)

 

演奏会〔2〕エクスペリメンタル・コンサート「知られざる日本音楽の魅力」~明治から昭和をつなぐ作曲家たち~

【日時】5月10日(金)18:30開場 19:00開演

【会場】演劇ホール

【出演】構成・ピアノ:野平一郎/ヴァイオリン:徳永二男、漆原朝子、漆原啓子、川田知子/ヴィオラ:川﨑和憲、鈴木康浩/チェロ:古川展生/語り:西田ひかる

【料金】SS席完売 S席4,000円 A席3,000円 B席2,000円 A席親子割3,500円

 

 

Photo:K. Miura