ぷれぽ

【ぷれぽ】第24回宮崎国際音楽祭 出演者コメント(後編)

更新日:2019年06月04日

音楽祭出演者の方々からコメントが届きましたので、ご紹介します。

 

ライナー・キュッヒル氏(ヴァイオリン)                      

宮崎国際音楽祭に出演できて嬉しく思います。とりわけ、マイスキーさんとチャイコフスキーの「偉大な芸術家の思い出」を共演したことは、深く印象に残りました。また、「ラ・ボエーム」は私がウィーン・フィル時代に毎シーズン演奏していた演目のひとつです。これまでに少なくとも300回は演奏しているのではないでしょうか。大好きなこの作品を、優れた個性を持った広上さんの指揮、そして素晴らしい歌手の皆さんと、この宮崎で演奏出来たことは大きな喜びです。再び宮崎に戻ってこれる日を心から楽しみにしています。

 

三浦文彰氏(ヴァイオリン)                             

今回の宮崎国際音楽祭は辻井伸行さんとのデュオ、素晴らしい仲間達に参加頂いた室内楽、そして尊敬するピンカス・ズーカーマンと、音楽祭を盛り上げる世界に誇るオーケストラとの共演、私にとって全てが素晴らしい時間でした。
今回、私はモーツァルトの協奏交響曲を演奏後、後半のマーラーの交響曲4番を客席で聴かせていただき、日本を代表する演奏家達の素晴らしい演奏に、心から感動しました。宮崎国際音楽祭を通して、私は音楽家として音楽の伝統は繋がっていくもの、繋げていかなくてはならないものだということを学びました。
来年は25回目という1つの節目ですが、この先もこの音楽祭がお客様皆さま、私達音楽家にとってそのような特別な場所であるという事を心より願っています。

 

辻井伸行氏(ピアノ)                               

宮崎は最高でした。
何より楽しく演奏をすることができ、最高のメンバーでシューマンの五重奏ができてよかった。三浦くんとのデュオは、以前演奏した時から、時間が経っていないような感覚でした。

 

広上淳一氏(指揮)                                

今や我が国の宝 と言える、圧倒的なレベルと充実した内容のまさに音楽の塊の祭宴とでもいったらよいのだろうか。
四半世紀の伝統、アイザック・スターン先生の遺産が、生命の息吹として、宮崎の地に、生き続けている贅沢で豪華な暖かい心の集う場所!
それが宮崎国際音楽祭であり、その志を見事に継承している徳永監督の心の細胞に多くの音楽家達が集い、細胞分裂を音で奏でる。
そして何よりも宮崎市民、県民のための祭典だと、思っています。
本当にお手伝いができて幸せだと思います。